2016-12-01から1ヶ月間の記事一覧
2016年「キャンピングカーの旅」総括②は、行ってよかった道の駅ベスト5 車中泊した所、立ち寄っただけの所が混在してますが、わたし的に気に入った道の駅をご紹介。 私が好きな道の駅 道の駅といっても人それぞれ好みがありますよね。 わたし的にはやっぱり…
京都市の最北部にある京北町。 実は意外と魅力のある場所なんですよ。 クリスマスはやっぱり鳥だよね!と、丸鶏一羽とダッチオーブンを抱えて久しぶりに京北へ行ってきました。 目次 R162はだいぶ走りやすくなってる 肉屋がやってるレストラン「登喜和」 …
年末が近づいてきました。 しかーし、車がめっちゃ汚い! ちょうどリコール対応のために、京都トヨタへ行かねばならなかったので、バンテック京都に洗車の予約をして出向きました。 バンテック京都の洗車ルールが決まっていたので「おお!」と思ったことと、…
いよいよ年末ですね。 ほんとあっという間に一年が終わってしまいます。 年の瀬に合わせて、今年キャンピングカーで旅をした場所で「行って良かったところベスト5」を。 「キャンピングカーの旅」は最高に楽しい キャンピングカーライフも二年目を迎え、旅…
コルドリーブスの車内収納について紹介します。 乗ってわかったこととして、キャブコンの車内収納は実用的なんですよね。基本的に「どう使うんコレ?」みたいな無駄なものがありません。 特にバンテック車は、使い勝手もよく考えられてると思います。 目次 …
(出典:ガジェット通信) 日刊カーセンサーの記事に注目。 ハイエースベースのキャンピングカー乗りや、検討してる方にはかなりアツい記事でした。特にキャンピングカーに関連しそうな3つのトピックが気になります。 目次 ハイエースモデルチェンジ気にな…
衝撃的ショック! のんびり釣りに出かけた時の友人の指摘で、超絶無駄遣いに気付かされたんですよ。 目次 友人からの素朴な質問に衝撃的ショック 犯人はオートエアコンと家庭用エアコンだ! これって私だけ?かと思ったら 車のエアコンとヒーターの仕組み エ…
コルドリーブスの紹介がまた間延びしてしまいました…。 ついつい遊び呆けてしまう車なんですよコイツはw ベッドに続いて、第二弾は外部収納力についてのレビューを。 目次 リアエントランス=後部に収納が無い コルドリーブスの車外収納 車体後部のゴミ専用…
キャンピングカーのテレビ事情は人それぞれですが、私がずっと使ってるのはamazonプライムのサービス「プライムビデオ」 そんなもん役立つの?と思うかもしれませんが、これが本当におすすめなんです。 目次 キャンピングカーに乗るなら「amazonプライム」に…
2016/12/10~11 島ケ原温泉やぶっちゃのオートキャンプ場で冬キャンプを楽しんできました。 キャンプ場の施設などを紹介しますね。 目次 「やぶっちゃ」へのアクセス やぶっちゃキャンプ場の利用料金とチェックイン・アウト 買い物 入浴はメイン施設の島ヶ原…
冬のキャンパーに必須な暖房器具。 冬のキャンプ場は本当に好きな人ばっかりで居心地のいい空間。しかし寒ければただの苦行ですからね。 目次 愛用ストーブ「武井バーナー パープルストーブ301A」 武井バーナー パープルストーブの使い方 燃料補給 ポンピン…
バンテックの新型ライトキャブコン「シーダ」 少し前にHP上のデータや写真などで感じたことをレビューしましたが、実車を見てきましたのて改めてレポートしたいと思います。 目次 11月22日~28日 バンテック京都でシーダの実車を見てきた 外観はかなりいい感…
ひさかたぶりのソロキャンプで、ソロテントで寝ようとして挫折した日。 夏と冬の朽木キャンプ場の違いを体感してきました。 目次 夏と冬の朽木キャンプ場を比較 真夏の朽木キャンプ場の混雑度 冬の朽木キャンプ場の混雑度 冬の朽木キャンプ場は落ち着いたア…
2016/12/3・4 朽木キャンプ場 当日の予報は快晴。それなのに嫁さんは会社の集まりで、牡蠣を食べに行くとか生意気なスケジュールが入ってる。 家でボーっと過ごすのももったいないし、のんびり自然の中で過ごしたいなと。 よし!これはソロキャンだな。 目次 …
貴方はカップラーメン派ですか?それとも袋めん派ですか? 袋めん好きの私がご紹介するのは 「ユニフレーム山クッカー角形3」 山クッカーという名前の通り、本来は登山向けなんでしょうが、釣りやソロキャンプなど大活躍する優れアイテムなんですよ。 目次 …
私が週に1度はチェックしてるもの。 それはフジカーズの中古キャンピングカー動向。 これがキャンピングカーの世相を表してる感じで、ウオッチしてると面白いんですよね。どんな車が入庫して、どれくらいの価格で、どの程度時間をかけて売れていくのか。 半…
もう12月。ほんと一年って早いですよね。 12月は年末年始の連休に加えてはクリスマスの3連休と、自宅を長く空けることが多い時期。 そんな時、気になるのが防犯対策。 中でも無防備なSNSの発信はちょっと怖いかも。 あなたは大丈夫ですか? 目次 防犯対策は…