2018/5/1
鹿児島の天文館で美味しいものを食べよう!市内の「城山公園」駐車場で車中泊させていただきました。
目次
城山公園(展望台)駐車場の基本情報
薩摩の偉人「西郷隆盛」が自刃して果てた場所が城山。
その高台にある城山公園展望台からは、鹿児島市街と錦江湾に浮かぶ桜島を一望できます。城山公園展望台に隣接した駐車場です。
アクセス
天文館から車で10分程度。
わりと気合い入れて登る道でした。
トイレ
トイレは古いけどしっかり清掃されています。可も不可もないレベルです。
傾斜・静かさ
城山公園駐車場は、売店などに囲まれた観光バス向け?のメイン駐車場と、一般車両向けの駐車場が隣にあります。
車中泊するならトイレからは少し遠くなるけど一般車両用の駐車場がいいですね。
メイン駐車場は日中の観光バスがメインなのか、普通車用のスペースは少なく、かなり傾斜してますので車中泊は厳しいかと。
一般車両向けの駐車場は傾斜がほとんど気になりません。
写真を撮り忘れてしまいましたが、撮影した場所から手前に20台ほどの駐車スペースがあります。
夜景スポットなので、夜は賑やかになるのかな?と少し心配してましたが、全くそんなことはありませんでした。夜景を見に来る人たちはメインの駐車場に止めてるのかもしれませんね。
城山公園展望台から見る景色は素晴らしい
城山公園展望台からの眺めはまさに「ザ・鹿児島」
誰もがイメージする鹿児島そのものです。
私が城山公園展望台に到着したのは夕方。
この時間でもポツポツと観光客が来られてましたが、GWにもかかわらずのんびりと素晴らしい景色を眺められました。
なぜか色々と説明してくれるおっちゃんがいて、妙に桜島に詳しくなってしまった。
薩摩隼人って無口なイメージがあるけど、私が知ってる人はみんなおしゃべり。このおっちゃんも来た人みんなに声かけてるみたいで話すの大好きなんだろなぁw
城山公園駐車場で車中泊するメリット
鹿児島は本当に料理が美味しいところ。
せっかくここまで来たなら、鹿児島随一の繁華街「天文館」で美味い料理と芋焼酎でも飲みたくなるじゃないですか。
公衆トイレがある駐車場としては城山公園が天文館に一番近いんですよね。
早い時間なら歩いて天文館に向かうこともできますが、30分以上はかかると思うのでタクシーが無難かも。
駐車場のすぐそばに「城山ホテル」があり、タクシーが常に停まっています。天文館まではちょうど1000円くらいでした。
城山ホテルの温泉「さつまの湯」はすごく良さそうな温泉ですが、日帰り入浴の料金がなんせ高い(2650円)。
ただ当日発行可能なメンバーズカード(年会費無料)で半額になるようです。
車中泊当日
さて!鹿児島グルメだ!なんて天文館まで来たものの、なんだかお休みの店ばかり。
「ちょっと…稼ぎ時じゃないの?」なんて思いつつたどり着いたお店が「丸万元祖焼鳥」
赤塚不二夫の行きつけ「丸万」の鳥は絶品だった
正直言うと店に入った時は「やっちまったかも…」と思いましたw
焼き鳥屋と思って予約したのに、メニューが「もも焼き」とサイドメニュー(鳥刺し…レバ刺し・鶏皮ポン酢etc)のみ。
嫁さんからは小声で「今回の旅のやらかし大賞決まりやな」などと罵られ…




しかし運ばれて来た「レバ刺し」を食べた瞬間に「ごめんなさい」。ちょっと食べた事ないくらい美味すぎる。
その後の鳥刺しも皮ポン酢も、もちろん鳥のもも焼きも…何もかもが驚くほど激ウマい!
調子のいい嫁さんは罵ったことをすっかり忘れたのか「グッジョブ!」を連呼してました。
鹿児島には出張で何度か来てたので、鳥が美味いことは知ってたつもりでしたが、ここまで美味かったんや。
あんまり美味しいものを出してくれる店には見えないんですが、この旅で一番美味しいお店でした。今での鳥料理の概念が変わりましたよ。
翌日からの旅はスーパーで鳥刺しばっかり買って過ごしましたw
まとめ
天文館で美味しいものが食べれる。
城山公園で車中泊する醍醐味はこれに尽きると思います。
城山公園駐車場の車中泊適性
- 傾斜 ★★★★
- トイレ ★★★
- 静かさ ★★★(夜景スポットなので当たりハズレがありそう)
- 入浴 ★(すぐそこにあるのに…高いです…)
- 買い出し★(近くには何にもありません)