イージュー☆camper

キャンピングカーでのお気楽アウトドアとくるま旅

【大失敗】キャンピングカーのテレビアンテナを選択ミス

この記事をシェアする

f:id:ayuman18:20170127163741j:plain

キャンカーの3人旅が始まり「自分の配慮不足で失敗したなぁ」と思ったのが、テレビアンテナのチョイス。

やらかしてしまいました…orz

 

キャンピングカーのテレビアンテナ

キャンピングカーには、ぜひとも設置したいテレビ。

もちろん電波を受信する必要があるわけで、その方法は大きく二つあるんです。

  • 車載専用のアンテナを設置する
  • カーナビの外部出力を切り替えて使う

 

価格的には差がなく、どちらの方法を選択するかは考え方次第。メリット・デメリット・使い方を考えて自分に合う方法に決めるだけ。

 

カーナビの外部出力を切り替えて使う場合

メリットは

  • アンテナの受信範囲が広い
  • 移動した先でもチャンネル再設定をしなくてよい

デメリットとしては

  • テレビを見るなら、停車中もナビの電源を入れておく必要がある
  • 入・切・チャンネル操作もナビで行う(リモコンを購入する必要があり)

車載用のアンテナを設置する場合は、メリット・デメリットがそっくり裏返しになります。

 

どちらを選択するか少し迷いましたが、ナビからの出力する方が手間がかかりそうと思って、オプションのアンテナを設置することにしました。

 

実際使ってみて:意外に高性能で悪くない

いざテレビが設置されると、やっぱり便利というか、無いと困るというか…。

 

夕食の時に音がないのも寂しいし、朝はやっぱりニュースは見たいし、キャンカーの旅でも普段どおり過ごせるのはやっぱりいい。

 

ただしアンテナを設置した場合

  • 移動するごとに毎回チャンネル設定するのは面倒くさい
  • チャンネル設定してみないと、その場所で映るかわからない

実は意外とギャンブル設定だったりしますw

でも受信感度は良好で、停車してくつろぐには何の問題もなし。

 

私の場合、受信できなければ、テレビは「ナスネ」で見ればいいし、「amzon」や「hulu」もあるし、ナビよりも受信範囲が狭いのはあまり気になりません。

 
都度チャンネル設定するのは手間だけど、こっちを選択してよかったなと思ってたんですが…。

 

「もしかして後ろ退屈すぎ?」

ところが3人で旅をするようになって、大変なことに気づきました。

移動中、義ママが退屈そう! 

何たるポカか、移動中の環境を真剣に考えてなかったんですよ…orz

 

「移動する度にチャンネル設定が必要」

「受信範囲が狭い』

 

このデメリットが「移動中は使えない」とイコールだという図式に至りませんでした。

 

実際に走ってみると、京都市内を走ってる分には、それなりに映りますが、少しでも山道に入ったり、高速道路では全然ダメ。こりゃ参った。

 

リアスピーカーがないので音楽も聴けない。運転席・助手席とサードシートでは会話も無理。

特に高速道路なんて「音楽聴けない」「テレビ映らない」「景色も変化がない」「会話もできない」そりゃ退屈なのは当然なわけで、寝るしかないですね。

 

色々と検討してみたけど

移動中でも快適に過ごしてもらいたい。

さすがにこの状況はイカンと、退屈しないで済む方法をいくつか検討してみました。

 

①後部にモニターを設置

ハイエースならフリップダウンモニターでも、助手席後部に掛けるタイプでもいけますが、カムロードのキャブコンにそんなベスポジはありません。

 

②DVDでも見ようか!

子供なら「アンパンマン」でも繰り返し見せとけばいいですが、いい大人じゃ無理。

 

③amazonプライムやhulu見ておこう

これはピンポイントではアリ。

でも移動中ずっと見るとなればデータ通信量が気になる。

 

④タブレットでナスネ使えばいい

これが一番のアイデアで、「ナスネやっぱり最強だね!」なんて思ったら、義ママがスマホ・タブレットを全く使えない…orz

 

思えば同居してすぐ、スマホに変えたら?と調整したんですが、どうしてもガラケーがいいと頑なで、あきらめたんですよね。

 

アンテナからやり直そうか?なんて考えがよぎりましたが、さすがにもったいない。結局は違う手段で解決することに。

 

まとめ :キャンカーのテレビアンテナは後部に乗る人基準で選ぼう

今回ばかりは完全に私の配慮不足。

テレビアンテナに関しては、後ろに乗る人のことをまったく考えてなかった。

 

退屈だからと昼寝ばっかりしてたら、体のリズムも狂っちゃう。旅に出て体調崩したら大変です。

テレビアンテナは、後部に誰かを乗せて走るなら、ナビの外部出力を引っ張る方法がいいですね。ナビはスマホで代用できますし。

 

どうやって解決したかは、また次のお話…。