イージュー☆camper

キャンピングカーでのお気楽アウトドアとくるま旅

一人増えたら大騒ぎ。キャンカーで快適に過ごすための大切なこと

この記事をシェアする

f:id:ayuman18:20170116143902j:plain

バンコンのバーデンから、キャブコンのコルドリーブスに乗り換えた一番の理由は、義ママと同居を始めるので、3人旅仕様にしなくちゃならなかったから。

いよいよ三人旅が始まると色々と問題も出てきました。

 

目次

 

キャンピングカーで3人旅。本格スタート

まあ自宅でも同じ事が言えますが、今まで夫婦二人だったとこに、大人が一人加わるわけで、様々な部分が変化します。

 

とはいえ自宅では、女子力が全くない嫁さんに比べ、家事~料理までベテランの義ママ。

  • 食事は健康的で美味しくなったり
  • 自宅がめっちゃきれいになったり
  • なぜか女性っぽい部屋になったり
  • 何より嫁さんが仕事後の家事から解放されてご機嫌になったり

大きな問題もなく、今まで以上にのんびり過ごしています。

 

ところがキャンカーとなるとやっぱり色々と大変。

四畳半に一人増えたら、専有面積も動線も変わりますからねー。

  

キャンカーの使い勝手は一人増えると大幅に変わる

幸いコルドリーブスの収納に余力があったのと、ある程度荷物のミニマム化は進めてましたので、義ママの分もすんなりと収納可能。

とはいえだいぶん余裕はなくなりました。 


 

ただ動線は大渋滞。

今まではどちらかが座ってれば自由に動けましたが、3人になると渋滞が頻発。

立って歩けるキャブコンとはいえ、通路は50㎝程度。全員一方向へ向かったり、マルチルームから出ようとしてぶつかったり。

 

「さて晩めし食べるぞ」とかなると、自宅で一番動くママは車内でもジッとしてられない。でもそれがジャマというw


他にも色々変化が

  • ステップが必要
  • いちお女子なので着替えに気を使う
  • 女子二人になると、朝のお化粧時間・お風呂上がりのお手入れが長い
  • 女子二人になると買い物が長い
  • 愛用マクラを持参する必要が
  • 耳栓必須
  • 室内の温度管理がややこしくなった。
  • 後部座席の移動中の快適化を全く意識してなかった

このへんは、おいおい記事にしたいと思います。

 

改めて感じたのは、キャンカーの装備やオプションって、色々と考えられてるもんだなあと。必要ないと思ってたものも、年齢が少し上がると急に必要性が高くなったりするんですよね。


予行演習的に、何度かキャンプや一泊程度の車中泊をして、年末年始の旅に出たんですが、やっぱり長期の旅になってくると、色々と問題が表面化。

ほんと一泊目・二泊目はワチャワチャとしてました。

 

ところが三泊もすると、いつの間にかスキルアップして、だんだんとスムーズになってくるのが面白い。

 

いつの間にやら義ママもスキルアップ

f:id:ayuman18:20170120151534j:plain

スムーズに回り始めたのは、私と嫁さんが慣れてきたってことはありますが、やっぱり義ママのスキルアップが大きいんですよね。

 

これを実感したのが、次の週に丹後へ出かけた時。

もうね、ママが自宅みたいに動くわけですよ。

 

今までなら、私がキッチンスペースで料理やお酒を出して、嫁さんがリビング側でセッティングする感じでしたが、今回は私がリビング側でちょいとエラソーに指示してたら、なんでも出てきた。


やっぱりいくつになっても、人って慣れたり進歩するんだなぁと感心。まあ65歳になるところですから、今からボケてたら困るんですけども。

 

キャンカー車内で快適に過ごすために大切なこと

f:id:ayuman18:20170120151642j:plain

今回の旅で改めて思ったのは、使う人が、役割・スケジュール感・アイテム・収納方法なんかを理解・共有することが大切。

その上である程度の慣れが必要ですね。

 

役割の明確化

各自しっかり役割分担。

 

義ママを例にすると、やっぱり人って役立ちたいんですよね。特にこの世代の人はジッとしてらんないのか「ゆっくりしてて」が通じないというw

 

ママにやってもらうことはコレとコレね。てな具合に役割分担すると、義ママもやること・やらないことがハッキリして動きやすい。

 

今のところ

  • 自分のベッドとマットは畳んで原状復帰
  • シュラフを袋に入れるのは力が必要なので私
  • 夕飯のセッティングは嫁さんと私
  • ちょっとした料理はママ
  • 洗い物と整理はママと嫁さんで分担
  • 朝のコーヒーは私が淹れる

 

こんなふうにしたら、狭い車内でごちゃごちゃせず、すんなり過ごせるように。

 

車内の装備とアイテムを理解してもらう

これがすごく大事。

  • 車内にはどんな装備が付いてて、スイッチはどれ?
  • 何が積んであって、どこにしまってあるのか

何でもいちいち聞く必要があると、やりたくてもやれないんですよね。逆にそれさえわかれば、めっちゃ動きが早いw

 

自分でやった方が早いなんて考えず、都度説明するのがすごく大事でした。

 

やっぱり慣れが一番

丹後へ出かけた時は、義ママから「今回は一泊二日やから洗い物しても大丈夫やね?」なんて聞かれたもんだからビックリw

 

何度も出かけることで、過ごし方だけじゃなく、キャンカー自体のキャパも理解してくるんですよね。

 

慣れてくれば私なんかよりずっと効率いい。

キャンカーは旅先では自宅。やっぱり主婦歴長い人は侮れません。

 

まとめ:一人増えてもキャンピングカーの楽しさに変わりなし

f:id:ayuman18:20170120132027j:image

いやほんと、最初はどうなるかと思ってたんですよ。

 

でも役割をきちんと分担して、装備や車内に積んでるアイテムがどんなもので、どこに収納されてるかを理解すれば、あとは慣れで全然大丈夫。

別にこれは嫁さんでも一緒の話。

 

これなら北海道10泊でもいけちゃうんじゃない?

楽しみが増えた年始でした。

 

行ってきましたよ!北海道