2016/12/3・4 朽木キャンプ場
当日の予報は快晴。
それなのに嫁さんは会社の集まりで、牡蠣を食べに行くとか生意気なスケジュールが入ってる。
家でボーっと過ごすのももったいないし、のんびり自然の中で過ごしたいなと。
よし!これはソロキャンだな。
目次
ソロキャンプのテーマ
キャンピングカーが来てから、飼い慣らされて野性味を失いつつある自分に、喝をいれたいと考えてたんですよね。
せっかくソロキャン行くならブログネタも欲しいし
- 野性味を取り戻すべくキャンピングカーの隣であえてテントで寝てみる
- モンベルダウンファミリーバッグが12月のテントで使えるか試す
- コールマンのファイアーディスクは焚き火がよく燃えるか確かめる
- ユニセラ熱燗あぶり台で熱燗して評価する
これをテーマに朽木キャンプ場に向かうことに。
ワタシ ソロキャンプ大好き
もともとソロキャンプが大好きな私。
鮎釣りやってる人って「河原乞食」と揶揄されたりします。河原で荷物をたくさん広げて宴会&車で寝るなんてのが多いんですよね。
まあこれは事情があって、なんせ天候に左右されるので計画が立てづらく、釣り場に宿もほとんどないから宿泊しづらいんですよ。
私も最初は車中泊してましたが、疲れが取れないのでソロテント買ったのがソロキャンのスタート。 夏の週末はほとんど川で過ごし、キャンプ場や河原でテントを張って気持ち良く寝る。そんな最高の夏を10数年過ごしてきました。
キャンピングカーを買ったワケはこちらの記事
ソロテントの傑作「モンベル ムーンライトテント2型」
私の使ってるソロ用テントは
- 既に廃盤?小川キャンパルのステイシー2
- モンベル ムーンライトテント2型
どちらも素晴らしいソロテントですが、設営の簡単さはムーンライトの圧勝。
ステイシー2は少しゆっくり過ごす時に向いてます。
前室が広くキャノピーを跳ね上げられるので、快適に過ごせて雨の日でも困りません。
久しぶりなので、簡単なムーンライト2を持ってくことに。
「モンベル ムーンライトテント」めっちゃ久しぶりでも超簡単設営
なんせ月明かりの下でも設営できるってのが名前の由来。
ほんとに設営簡単です。
ヘリノックスの原型?と思える、全て連結されていて組み立てると自立するポールは本当に楽ちん。初めて使ったとしても迷う人はいないはずです。
インナーをポールの先にジョイントして、フックをかければインナーは完成。
フライシートをかけてこれもポールの四隅と先端の六ヶ所にジョイントして
あとはベグをうつだけ。
慣れたら10分かからず設営できますよコレ。
二人用だけど実質ソロテント・デザインもシンプルでいい。
二型はいちおう2人用になってますが、まず無理。完全にソロ用で、1人で寝るには充分なスペースです。
ベンチレーションもよく効いて夏場は涼しい。
何十年も前の設計が変わらず使われてるのは完成度が高いということ。好みはあるでしょうが、イモムシみたいな色も形もシンプルで私は好き。
キャンプ場でライダーがこれ使ってるとすごく嬉しくなるんですよ。
個人的にはソロテントの逸品だと思います。
さて寝てみるか…
のんびりとおひとりさまキャンプ飯を済ませ、焚き火だけで暖をとった体は冷えきってます。特に足先がどうにもならないほど。
これを教訓にブーツ買いましたよ。
気合を入れ直してシュラフにもぐりこみます。
ダウンファミリーバッグはかなり暖かいけど、やっぱり封筒型は肩口が冷える。テント内はかなり寒くてkindle読む手も冷たくなってきました。
つ、つらい…。
いや寝ようと思えばぜんぜん寝れます。でもね、そこにキャンピングカーがあるわけですよ。
そうなると考えるのは
「あー、FFヒーターの効いた暖かい部屋がそこにあるんや」
「なんでこんなことしてんねやろ」
「ビール飲みたいな」
ハイ無理でした。完璧な挫折。
キャンピングカーでFFヒータでヌクヌク暖まって、ビール飲みながら「ウォーキングデッド」をみましたよ。
熟睡して8時半に集金のおじちゃんに叩き起こされる始末。
不甲斐なさもここまできたら立派なもの。
キャンピングカーで hulu・amazonプライム は超オススメという話
挫折してわかったこと
モンベルムーンライト2は冬にあまり向いてない
いやもちろん寝れますよ。
でも基本的には夏に涼しく過ごせるテントなので冬はちょっと苦手かも。
スカートもないし、足元の方はフライシートもなくシングル構造。前室も狭いので暖房器具も使えないとなると、とにかく暖かいカッコとシュラフで寝るしかありません。
やる前からわかりそうなもんですが、設営したの5年ぶりくらいだからテントの構造をすっかり忘れてました。
逆説的に言えば、夏場は最高のテントってこと
- 設営が簡単で汗をかく時間が短い
- ベンチレーションがよく効いて涼しい
これは何年にもわたって体験してますので実証済みです。
ツレが使ってたコールマンのソロテントは暑くてシャレになりませんでしたから。
冬場のスクリーンタープは優秀
改めて思ったのは、冬場にオープンエアで過ごしたあとに、暖まる場所もなく即テントってかなりキツイ。こんなの10年以上やったことないw
野性味を失ったおっちゃんには、暖房が効いてるスクリーンタープが必要でした。
キャンピングカーとテントの温度差は大きい
きちんと測ってはいませんが、キャンピングカーとテントだと7〜8度くらい違う感じでしょうか。暖房を入れた後なら長時間にわたって10度以上の差が出ると思います。
当たり前の話なんですけど、野性味を失うわけです。
結論:キャンピングカーの隣で冬のテント泊は無理(笑)
嫁さんに「今日はテントで寝るから!」と宣言して、アホじゃないの?みたいな目で見られつつ鼻息荒く来たんですけどね。
簡単に挫折しました…。
そこに暖かい部屋があるのに外で寝ろって、修行僧じゃあるまいし無理ですわコレ。
水は低いところに流れるんですね…
野性味を取り戻すのは暖かくなってからにしよう。
自宅で「ホレみたことか」とバカにされたのは言うまでもありません。
ムーンライト2はソロテントの傑作だと思います。シンプルだけど風通しが良くツーリングテントとしては抜群の性能。
モンベル商品はふるさと納税でゲット可能です
寒い時は炭火が一番ですね
ファイアーディスクで焚き火
できる男っぽいw